
Information
作 品 名 | 奈良県農業研究開発センター 及び なら食と農の魅力創造国際大学校 (1期工事) |
建 築 主 | 奈良県 |
---|---|
所 在 地 | 奈良県桜井市池ノ内130-1 |
施 工 | 中尾・中和特定建設工事共同企業体 |
建築要素 | 庇下空間・研究所・パッシブデザイン・木造・大断面集成材・公共建築 |
コンセプト

奈良県農業研究開発センターの移転を契機になら食と農の魅力創造国際大学校との機能集約と研究開発の機能強化を行い、県農業を支援する拠点施設として再整備するもの。 建物は周辺圃場への日影の影響が最も少ない「寄棟の屋根形状」を基本とし、「歴史的風土にふさわしい周辺の緑地や集落に調和する施設整備」を実現した。 各棟は、メンテナンスバルコニーや廊下天井インフラなど室機能の変更にフレキシブルに対応できるようした。大庇による建物周囲の中間領域を設け、半屋外での作業が可能とするなど「研究を効率化する質実剛健な各施設」を実現した。 調査・実習を主とする2棟は、「大断面集成材による木造」とするなど、内外装ともに温かみのある県産材の活用を行うほか、自然採光・自然通風などを積極的に活用し、磐余風致地区内にある農業研究・振興・教育を行う「自然と共に生きる施設」を実現した。



